ガー君、靴下履くようになったの?偉いね!!
そうなの。
真冬でも靴下を履かないから
この間、足の指がしもやけになっちゃって。
履かせるようにしたの。
あんだけ靴下嫌いだったのに、どうやって克服したの?
ガー君の好きなキャラクターの靴下を
買ってあげたら嬉しそうに履きだしたのよ。
パパ、あしみて。でんしゃ。でんしゃ。
すごくいいアイデアだね。
これで出かける前の準備も楽だし、
冷えの心配もなくなるね。
子供の中には靴下を履くことを嫌がる子がいます。
ガー君はその一人で親として悩んだ時期がありました。
靴下を履くことは
子供の足の健康を守る上でも重要です。
今日は子供が靴下を嫌がる理由や、
それを解決するための方法について
探っていきます。
なぜ子供は靴下を履きたがらないのか
感触が不快
子供にとって、靴下の素材や縫い目が
不快に感じることがあります。
特に感触に敏感な子供は、
靴下の質感が気になる場合があります。
自由を感じたい
靴下を履くことで足の動きが
制限されると感じる子供もいます。
特に活発な子供は、
靴下が邪魔に感じてしまうことがあります。
暑さを感じる
暑い季節や室内で靴下を履くことで
足が蒸れると感じる子供もいます。
蒸れることで不快感を覚えるため、
靴下を避ける場合があります。
足の形やサイズに合わない
靴下のサイズが大きすぎたり
小さすぎたりすると、
子供が履きたがらなくなることがあります。
また、足の形に合わない靴下が
きつすぎたりすると
履くのが億劫になることもあります。
手間が面倒
子供にとって靴下を履くことは
手間がかかる作業と感じることがあります。
特に忙しい朝や遊んでいるときに
靴下を履かせられる事が
面倒に感じられる場合があります。
個人の好みや嗜好
最後に、単純に子供の好みや嗜好
によるものもあります。
靴下を履くことが好きではない、
または単に裸足で過ごすことが
好きな子供もいます。
子供が靴下を履かないことで潜む危険性は?
冷え
靴下を履かないことで足が冷え、
血行が悪くなる可能性があります。
冷えた足は体全体の温度を下げ、
風邪やその他の健康問題を
引き起こす可能性があります。
しもやけ
寒い環境下で靴下を履かないと
足先がしもやけになるリスクが高まります。
しもやけは痛みやかゆみを引き起こし、
場合によっては潰瘍や
感染症を引き起こすこともあります。
足の乾燥
靴下を履かないことで、
足が乾燥しやすくなります。
乾燥した足はひび割れやかゆみの原因となり、
皮膚トラブルを引き起こす可能性があります。
足の保護
靴下は足を外部の刺激から
保護する役割もあります。
靴下を履かずに走り回っていると
地面に落ちている尖っている物を
踏んでしまったり、
床からの摩擦や衝撃による
傷や痛みのリスクが増加します。
ガー君が、しもやけになった実例を紹介
ガー君はご紹介の通り、
靴下を履くのが大嫌いな子でした。
真冬で床暖も無いのに、
裸足で家中を走り回っていました。
靴を履くときは靴下を履くのですが、
外から帰って来ると
靴とセットで靴下を脱がさないと
泣き叫びます。
そんなガー君はついに、
しもやけになってしまいました。
次の写真がその当時のしもやけの中指です。
今回このブログを書くきっかけになったのは、
ガー君の様に靴下嫌いの子が
しもやけになったり
可愛そうな目にならないようにして欲しい
という願いからです。
次では、靴下嫌いを克服する方法を紹介します。
[フクスケ] アンパンマン 靴下 子供 福助 A:アンパンマン 13-19cm fk026
靴下嫌いを克服する方法は?
好きなキャラクターの靴下を購入する
子供が好きなキャラクターや
デザインの靴下を選んで
もしくは子供と一緒に楽しみながら
選んで購入することで、
靴下を履くことが楽しくなります。
次の写真は、
靴下嫌いのガー君に買った
キャラクターや大好きな電車の靴下です。
ユニコーンのスリッパも気に入って
履いていました。
適切なサイズの靴下を用意する
靴下がきちんとフィットしていると、
子供も履きやすくなります。
適切なサイズの靴下を選んであげましょう。
靴下を履く習慣を身につける
毎日同じ時間に靴下を履く習慣を
身につけることで、
子供にとっては日常の一部として
受け入れやすくなります。
靴下を履くメリットを説明する
もう両親の言っていることが
理解出来るような子供には、
靴下を履くことのメリットを
理解させることも大切です。
冬場は足を温かく保ち、
足の健康を守るために
靴下を履く必要があることを
説明しましょう。
靴下を履く遊びを提案する
靴下を履いているときに
楽しい遊びやゲームを提案することで、
子供が靴下を履くことを
ポジティブな経験として
捉えるようになります。
また靴下を履かせてあげる時に
好きな歌を歌ったりするのも
有効です。
子供の意見を尊重する
子供が靴下を嫌がる理由を聞き、
その理由に合った解決策を
一緒に考えることも大切です。
子供が靴下を履くことに対して
ポジティブな気持ちを持てるように
支援しましょう。
靴下を履くことを褒める
子供が靴下を履いたときには、
その行動を褒めてあげることで、
ポジティブなフィードバックを与えます。
靴下を履くことが
良い行動だと子供に伝えましょう。
ガー君も靴下を履くようになった時には、
ばぁばやじぃじに電話して
カッコイイ靴下を履いている所を見せ、
出来るだけ沢山の人に褒めてもらいました。
最後に
子供が靴下を嫌う理由は様々ですが、
親としてはその問題を解決し、
子供の足の健康を守りたいものですよね。
好きなキャラクターの靴下を履くことで
楽しく履くようになったり、
足の健康を守るための理解を
深めさせることが大切です。
やはり子育ては何事も
「子供に寄り添う」
ことが大事だなとつくづく感じます。
親と子供が協力して、
靴下嫌いを克服出来たらいいですね。
このブログが
あなた様にお役にたてれば幸いです。
コメント